



本日は、玄関ポーチの照明取替工事の施工例をご紹介致します。
「人に反応し明かりがつく照明に取り換えたいのですが・・・」とご来店されました。
ご紹介したのは、パナソニック、”暗くなるとほんのり、人が来るとパッ”、普段は20%の明かりでほんのり照らし、人の気配を察知すると100%の明かりが灯るタイプをお勧め致しました。
在庫があって工事の手配が付きましたので、ご来店から四日目に施工が完了。
古い照明器具撤去跡もきれいに隠れて、防犯上も安心と喜んで頂きました。
2009.12.12施工 鳥栖市M様邸


今日は、インテリアショップらしい記事をひとつ。
某有名家具店にて、カーテンをおつくりになった際、食卓椅子の座面も同じ生地で作られたとのこと。その残り布を使って、今度は背もたれ部分のクッションを承りました。
椅子をお借りして、工場に持ち込み、型紙を作り仕上げました。
通常は紐で固定するのですが、紐が見えないようにマジックテープで固定との指定でした。
出来上がってきたものを見ると、まるで一体の様にみえます。裏面でマジックテープで固定されています。
木枠が背中に当たって痛かったらしいのですが、そこにクッションが入り、見た目も座り心地もとてもよくなったとのことでした。

床の職人さんの、秋山さんです
いつもうちの現場を一生懸命、丁寧に
仕上げてもらっています。
今回使用しているタイルは素材自体に
大変クセがあるらしく悪戦苦闘して施工してもらいました、一般の住宅
では床の職人さんの仕事は少ないですが、みなさんが行った事のある、病院・
商業施設の床はほとんど床の職人さんたちの仕事です、床の施工風景はなか
なかお目にかかることは出来ないと思いますので写真upします。
今回の現場もきれいに仕上がりました
大変遅くなりましたが、ブログを開始
します。今後、お付き合い宜しくお願い
いたします
写真は現在工事中の物件となります
皆様もよく知られてあるであろうチェーン店の
物件です、現在現場も佳境に入り、毎晩遅くまで職人さん達に頑張ってもらって
います。
また現場の進捗は更新します、お楽しみに
【施工前】

こちらの銀行さんには、当社とてもお世話になっており、年に一度の決算後の経営発表会にもご列席頂いております。
ということで、銀行へ行く機会も多く、たまたま駐車場から店内入口へのアプローチのタイルがは破損して剥がれつつあることに気づきました。
一枚割れると、間違いなく連鎖的に剥がれてくる物ですから、「補修しませんか?」とご提案をさせていただきました。
現状貼られているタイルは角が丸い分だったのですが、今は作られていないとのことで角があるタイルを貼りました。色は近いものを選びました。
とにかく、安心して通ることができるようになりました。
【施工後】


般のお客様のお宅でも、玄関のタイルが剥げかけているのを結構目にします。
早い処置が一番ですよ。工賃も、材料費も早い方が安く済みます。
是非、お気軽にお問い合わせください。
最近のコメント