大手食品工場様の女子更衣室に家具を納品してきました。
お話しを頂いたのが5月、7月最終日、本日納品完了しました。
これまで置くタイプの畳の休憩所をお使いでしたが、井草はわらくずが洋服に付いて、取るのが大変だったり、床に近いからホコリが上がったりと問題があったそうです。
施工前の様子です。
打合せを重ねて、晴れて本日納品させていただきました。台風12号がUターンして戻ってきて、今日まで雨のお天気マークでしたが、予想に反して嬉しい☀、とっても暑い一日でした。
家具の搬入は、お天気に左右されるけど、チャーターの運送便、そう簡単に日程の変更ができません。本日納品することができて、ほっ♡
心臓破りの外部階段上から、荷揚げの様子をパチリ📷
ちょっと置いてみたところ。
幕板を取り付けるところ。工場から「2個1で」とアドバイス(・・? まずは二つづつ連結すべしって事らしい。
幕板が付き始めた。
幕板が全部付いた。
朝8:00出発、工場を出たのが16:30、思ったより早く終わった。段取り一番と感じた日でした。
施工事例も更新しました。施工後の様子はこちらをご覧ください。

引違の窓には、外部からの侵入を防ぐため、基本、面格子がついていることが一般的です。
トイレ、洗面、浴室、キッチンと引違窓なのに、無防備に窓が解放されているお宅があるようです。
引違い窓とは、横すべり方式の窓の1つで、2枚以上の窓を、平行した2本以上の溝(またはレール)の上を水平移動させることによって開閉するタイプの窓のこと。(sumo住宅用語大辞典より)
今回ご相談いただいたお宅、タマホームさんで10年前にご新築。「窓を開けて外出したい」と奥様のご要望でした。




トイレや洗面、浴室の窓は、家の裏側になることが多く、死角になります。
安心して換気のできる面格子窓を選んで取り付けましょう。
今回取り付けた面格子は、ヒシクロス、日昭アルミ工業さんのオーダー品となります。
サッシ枠の色に近いもので違和感なくすっきりと納まりました。
2018/7/28施工 上峰町 T様邸 記:下川

壁紙の汚れが気になって、ペンキを塗り始めたお客様。塗ってみると、きれいなグリーンと思った色が、汚れたような色になってしまった。SOSの電話がかかってきました。「一面だけ壁紙を張り替えてほしい」
お邪魔したら、素敵なインテリアや雑貨だったので、rasch2019、見本帳をお見せしたところ、お気に召した壁紙を見つけていただきました。
仕上がりはこちら
かわいい!
ai&ai施行例にもっと詳しくご紹介、施工写真はこちらから。
以前のワークッショプでテーブルの天板に貼った輸入壁紙がお気に入りなのだ。
この輸入壁紙はヴィンテージなのだ!!! byひろ

こんにちは、やましたです。
梅雨も明け、だんだんと夏…夏…夏になってきてますね…。
汗かきたくないんですが、そうも言ってられません!!
なぜなら!!N様邸のリフォーム工事がまもなく始まるからです!!!!
今回はマンションのリフォーム工事です。
お客様の要望で明るめの部屋から、シックな内装に変化していきます。


洗面室だけまわりの感じと違うリフォームになります!
ちょこちょこ更新していく予定…です。

今日の福岡佐賀は記録的な豪雨。一日中、叩き付けるような、廻りの音をも呑み込むような雨、雨、雨・・・。皆様は大丈夫でしたか?
福岡市内も排水溝から水が噴き出し、低いところに流れ込んで行って、交差点内はプールの様、通りぬけるのがやっとの思いでした。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
梅雨の時期は、お部屋のなかもじめじめとして、カビも心配ですね。
人気のエコカラットと塗り壁は、こんな梅雨の時期を感じさせない位、サラサラと気持ちのいい空気を作ってくれます。
ペットの匂いも改善できます。
こちらは、廊下の下の部分にエコカラットを貼り、上の部分は野菜の酵素が入った塗り壁、ベジタウオールを施工させていただいたC様邸です。
こちらの創作洗面の壁もベジタウオールです。
無垢床や、モザイクタイルとの相性もピッタリ。
中古住宅をフルリフォームさせていただいたO様邸

壁紙の上から塗れるので、壁紙のゴミも出ないのでエコ!
何故、壁紙の上から塗るのに吸湿、消臭するの?と不思議だったのですが、この塗っている材料そのものが、室内の湿度を吸い込み、お部屋をカラッとしてくれる。
そして、お部屋が乾燥すると、この壁材が湿気を放出する。不思議だけど納得。
玄関の靴の匂いや、ドアから入る湿気にも効果的です。写真はC様邸の玄関です。
こちらが、ベジタウオール

のご説明http://jelo.or.jp/cn23/vegetawall.html
こちらの商品は、DIYでもOK 施工も致します。
お気軽にお問い合わせください。
記:下川
最近のコメント