トイレを買い替えよう♪ そろそろトイレを取替よう!そんなお客様へ、今時のトイレ情報をご提供します。
トイレの水を節水、もうそれは当たり前になっています。
それより注目が高いのは、除菌のようです。きれいにお掃除しているはずなのに、臭いが気になることはありませんか?
一見きれいに見えるトイレにも実は見えない菌が付着し、汚れや臭いの原因となっているのです。
菌を取り除く事で黒ずみなどの原因が発生しにくくなり、臭いも抑制できる。掃除の手間も大幅に省ける。
各メーカーともさまざまな工夫で除菌機能を実現しています。
totoさんは、水道水を分解して除菌効果を高めた「きれい除菌水」を便器内やノズルに吹きかけることで菌を除去しています。
LIXILさんやパナソニックさんはイオンの技術を応用。便鉢内ヤトイレ空間に放出したイオンにより菌を分解する。汚れや臭いの原因菌に対して大きな除菌効果が実証されています。また、汚れやすいノズル部分は温水や除菌水などで洗浄、除菌がされています。
除菌水やイオンで菌を残さない。
トイレ3大メーカーの除菌機能を比較。


2019.1.14号 リフォーム産業新聞記事
今年は暖冬で、暖かく、めったに雪も降りませんが、でも、やっぱり冬です。
病院のお得意様から、「待合室の間仕切りカーテンの上下から入り込む”すきま風”を何とかしたい」とのご相談でした。
施工させていただいた商品は、タチカワブラインド、隙間ガード付アコーディオンドアです。




お客様のお持ちのイメージは、簡易的な扉でした。この形では、出入口の巾半分はふさがってしまいます。又、上はレールに吊るタイプ、
下も、ガイドレールの上を走るので隙間があります。目的が断熱であれば、隙間だけを考えるとあまりカーテンと変わらないところです。
そこで、ご提案させていただいたのが、タチカワブラインドの「隙間ガード」付きのアコーディオンドアです。隙間風対策の為にあるアコーディオンドアのオプションとなります。
理屈はこうです。



施工前はこちら


こちらが施工後


今回は、病院さんでしたので制菌加工された明るいグリーンを選ばれました。
明るくなりましたね~っておっしゃっていましたが、目的のすきま風に関しては抜群の効果が期待できるはずです。
すきま風は、思わず手を当ててどこから来てるか確認して、なんとか塞ごうとしちゃいますよね~。
特に具合が悪くて病院の待合室で待たれている間ならなおさらです。
ちょっとした心遣いですが、患者さんへの思いやりが嬉しい。
今回も冬らしい、すきま風対策、隙間ガード付アコーディオンドアのご紹介でした。
今日は、今年一番の寒さ、雪がちらついています。暖かくしてお過ごしください。
2019/1/26施工 鳥栖市N内科様
お風呂が寒くて~って、
「中古住宅ご購入の際、ユニットバスにする時間も予算も厳しくて、とりあえず浴槽だけを取り換えたんだけど・・・。お風呂の窓に二重サッシを付けてください。」とのご相談でした。
でも、タイルのお風呂に二重サッシを付けても、窓は大きいし、お風呂事態が冷たいのであまり体感温度は変わらないと聞きます。
”二重サッシを付けたら、お風呂があったかくなる” 絶大なる期待を裏切る形になりそう~と心配でした。ガラスを真空のLow-Eに変えるって方法もあるけど、やっぱりあったかくなった―って感じは難しい!
足の裏から体に伝わる冷たさは、たちまち体中を貫通するような感じ、だから、まず、その冷たさを伝えるタイルにシートを貼ってみませんか?ってご提案しました。
転んでも大丈夫なように弾性もあるし、タイル程体の熱を奪わないから体感は暖かく感じるはず!
で採用頂き施工をさせていただきました。

キットはこれです。

タイルの上に下地材を塗り、タイルの凸凹をフラットに、それから専用の接着剤を使って貼る!浴槽やサッシ廻りもシートの色に合わせてコーキングまでセットされてます。
で仕上がりました。


一日待って、翌日お風呂に入ったお客様、『感激しました』『寒くない!』『体感が全く違う!』
とっても喜んで頂きました。そして、施工費は、二重サッシやLow-Eと比べるとリーズナブル!
タイルのお風呂の寒さにお悩みの方は、是非、チャレンジしてください。
ご紹介の商品は、東リのバスナフローレです。
最近のコメント