DYI シリーズ 「アイアンの棚受けを使って棚をつくってみよう」なんちゃって、棚受け入荷しました。

今回、お客様からご注文を頂いたので、ついでに雑貨をちょっと入荷しました。
アイアンの棚受けを、入れましたので早速店内に作ってみました。
棚は、倉庫に転がっていたなんかの残りを利用しました。
アイアンの棚受けは、大が¥1,500、中が¥1,200です。

簡単な作り方もご紹介していますので是非興味にあられる方は挑戦してみてください。
早速、店内の棚には、サニタリーグッツ展示しました。
これって何のため?
ビニール袋を挟む輪 っかだそうです。納得って感じでした。
全部陶器ですので、清潔感があります。
とてもかわいいので、是非、手に取ってみてください。
2011.4.17 ai&ai
去る3/19~3/21 ai&ai 鳥栖店にaiaiファクトリーとしてリニューアルオープンイベントを開催しました。
東北大地震から約一週間、色々検討した結果、少し内容を自粛し、計画通り実施することとなりました。
このように、お店を拡張できたのは、一重に地域の皆様のご愛顧の賜物と感謝の気持ちを少しでも形にできればとの社長の考えにて
イベントを考えました。


結果、お客様に楽しんでいただければと「壁紙貼り方教室」「筋肉料理人の簡単クッキング」と執り行いました。
壁紙貼り方教室は、チラシをご覧になられたお客様からのご要望も思ったより多く、予約のお電話を頂いたり、時間に合わせてご来店頂いたりと盛況でした。

- 大阪からわざわざ新鳥栖まで新幹線でお越しいただいた壁紙屋本舗の社長様です。
貼り始めのレクチャーの様子です。
ほんと、皆様真剣です。
私も、一通り教えていただきましたが、学生のときの工作の大掛かりなものって感じでとても楽しかったです。
?
?
?壁紙教室はこれからも、当店で引き続き継続してやっていこうって話になりましたので、今回興味があったけど参加できなかった方は、ぜひ、次の機会にご参加ください。
翌日は、雨に降られ、しゅんとしちゃいました。が・・・、筋肉料理人さんの簡単クッキングの実演もお昼からはぼちぼちとお客様もお越し頂きました。
レシピから材料の説明と、とても丁寧にご指導いただきました。
この日のお料理は、新幹線鳥栖駅オープンに際して、地元料理の公募にみごと優勝したお料理でした。




後半二日間は雨に降られましたが、遠方からもたくさんいらしていただきありがとうございました。
これからも、お役にたてる情報と、頼りにしていただけるインテリアショップを目指して参りますので、よろしくお願いします。
11/17~11/19迄の期間で東京ビックサイトで開催されたインテリアトレンドショーへ行って参りました。

エントランスです。やはり、スーツ姿が目立ちます。

オープンセミナー会場です。
話は毎年聞くのですが、今年はサンゲツさんからのセミナー参加のお誘いもあり、社長と店長の柳、下川と三人で乗り込みました。
目的は店舗ディスプレイと文字通り、トレンドを肌で感じ、店つくり、商品知識向上、そして新しい商材を探すでした。
今回のテーマは”飾育”ということで、幼い時から、住空間のインテリアを工夫し彩り楽しむことで、子供達のインテリアセンスを育成しようというような事だったと思います。
住まいを楽しむ、好みの住空間を作る、それは色であったり、素材であったり、機能であったりさまざまであり、それぞれ自分の感性を生かした住まいをつくりましょうって風に理解して帰ってきました。
国内の有名なメーカーは、それぞれ工夫を凝らしてテーマに基づいた表現をされていました。中でも、tosoさんの新商品ワンコードのツインシェードは、実物を見て操作できてかなり、今後の提案に生かせる気がしました。
又、アクセントクロスの展示やどんす張りとカーテンの組み合わせなど、かなり勉強になりました。

カーテンと壁紙、椅子と同じもので作られています。

アクセントクロスの表現 勉強になりました。
初日の17日は、各メーカーのブースを巡り、足は棒です。
翌日は、一日セミナーを朝10:00から夕方までびっちりと受け、本日帰って参りました。
インテリアは刺激を受けて、又それを伝え実際に生かし作る事、まだまだ勉強が必要だと感じた次第です。
とりあえず、ご報告迄。
2010.11.18 ジャパンテックス インテリアトレンドショーにて
地域の方々、ai&aiのお客様への感謝の気持ちを込めての感謝祭、第一週目、大盛況にて終了致しました。

入口の様子です。忙しかったです!
今回のチラシは地味で、な~んて特別なものは無いし、どうかな~って内心お客様がご来店頂けるのか心配していました。まあ、イベントの時はいつもなのですが・・・。
ところが、何が良かったのかお客様が切れ目なくお見え頂き、びっくりしました。土曜日に用意したガレージセールはその日の夕方には完売!明日どうする?って感じで慌てて倉庫をひっかきまわしてかき集めて、二日目に備えました。

二日目朝、ガレージセールの様子です。
遠くは、筑前町のお客様、輸入壁紙のチラシを見てと、又、福岡市南区の既存のお客様がご親戚同伴にてのご来店と嬉しい限りで、懐かしいお客様とお会い出来たりと楽しいひと時でした。
お客様の目的がはっきりしており、「アレルギーをブロックする壁紙を見せて・・」、「輸入壁紙を貼ったらいくら?」、「3点セットのお風呂だけでいくらですか?」などかなり具体的な目的を持ってご来店頂きました。
こちらはアンケートにお答え頂いている様子です。比較的お若いお客様も多かったですね。
スタッフが少なく行き届かずご迷惑をおかけする場面もあり申し訳ございませんでした。
又、来週末に向けてエネルギーとガレージセールの商材を集めて頑張ります。
今週ご来店頂けなかったお客様は、是非、期間中ご来場下さい。
100名限りの輸入壁紙で作った文庫本用のブックカバーも残り少なくなっています。
又、『壁紙貼り替えたらどっちする?』も、500円の図書カードが効いたのか、投票箱にいっぱいアンケートが集まりました。こちらも、図書カードが無くなり次第終了となりますのでお急ぎ下さい。

アンケートにお答え頂いている様子です。

こちらのアンケートは、イベント終了後には抽選後開票して、皆さまどんな機能を壁紙に求められているのか集計し結果をホームページにて発表致します。
ご参加頂いた方は、お楽しみに!
イベント中間報告でした。
今日はご案内です。
カーテン&リフォームのインテリアai&aiは、今年も地域の皆様への感謝の気持ちを込めて感謝祭を企画いたしました。
詳しい内容はこちらからチラシをご覧ください。http://www.i-aiai.co.jp/
この時期は、例年、手織りの絨毯やカーペットなどをメインに催事を計画するのですが、今年は「ai&aiらしいイベント」にこだわりました。
当店は株式会社イマムラの傘下の元、内装、室内装飾などが大のお得意、だからここに特化してみました。
小さなショップ、工務店だからこそ、お客様のご要望に細やかにお応えできる!
そして幅広い工種で、”ワンストップリフォーム”つまり、一度お付き合いが始まれば、あれもこれもと頼りにして頂けるインテリア総合ショップです。
それを生かしたイベント、スタッフ知恵を絞り、策を練ってやっとチラシが出来上がりました。
感謝祭ということで、ガレージセール、アンケートにお応え頂いた方、全員に500円の図書カード、更にお答えいただいた方から抽選でお一人ですがお好みの機能が付いた壁紙の張替えをプレゼント致します。「もしかしたら、タダで壁紙を貼りかえられるかも・・・」。こそっと私もアンケート出してみようかななんて思っています。・・・まさか・・・
又、ささやかですが、ちょっと珍しい来店プレゼントもご用意しています。
11/14(日)、11/21(日)二日間限定の感謝祭とデザインリフォーム見学会、エコカラット施工展示、”ウオールデコ”簡単に言うと壁紙にシールを貼ります。本日、課長の柳と今年入社の横路が楽しみながら猫を座らせたり、登らせたりそのシールを貼っていました。他、機能性壁紙、床材など体験キットもご用意しました。
見学会他イベント価格での特価リフォームは12月中旬までやります。来店プレゼントは先着100名です。
期間中、ロングランですので、是非遊びにいらしてくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
今日で7月も終わりです。
7月半ばから8月末までaiaiのサマーセール開催中です。
当店、南ケ丘を閉店し鳥栖へ統合され1年半になります。ありがたいことに、南ケ丘での4年の間に1000名程度のお客様が出来ました。
鳥栖市なのでちょっと離れてしまいましたが、今も何かとお話を頂き、春日、博多区、大野城と週に1,2度うろついています。
イベントの反響は、思ったより多く、外に出てお店に帰ると、御電話頂いたお客様が3件~4件程度あり、又、出かけていく毎日が続いています。
「ありがたや~、ありがたや~」と、出来るだけ時間を空けずにお伺いを致しておりますが、ちょっと追いついておりません。
そんな中、明日はお寺へ行って来ます。お寺さんからのご依頼で、金色の壁紙の張替えか、それに変わる方法は?とのお話で、金色のタペストリーでご提案していたのです。
これも、お盆前までには仕上げなければ!ちょっと焦ってきています。
そういえば、お盆前って忙しかったっけな~って感じです。
又、お寺の施工はご紹介致します。
7/28,29と大阪のお取引先と岐阜県の縫製所見学に行ってきました。
目的はオリジナルカーテン生地の新柄選定です。
当社社長が所属するNPO法人工事研究会の皆様、ほとんどがインテリア内装関連の社長さん方と同行させていただいたのですが、皆様、細部にわたってお詳しいという印象と共に、真剣に、今後を見据えて商材や戦略をかんがえていらっしゃるってことでした。
当社社長は、今回はカーテンだから、一番現場に近い私に指令が出て、どきどきしながら参加させて頂きました。
大阪のショップでは、又、そこの社長さんのこだわりに触れ、思うところあり!反省・・・。
岐阜の工場では、又、そこの社長さんの思い入れと「縫製は日本一と自負しております」という言葉に感銘!
どんなお仕事もそうなのでしょうが、TOPの方の考え方や方針が社員にどれだけ浸透させ実践できるかが成功の鍵なのかしらなんて、下々のくせに考えさせられました。
今日は、こんなの出来るんだってびっくりした写真を転写して作ったバーチカルブラインド(縦型ブラインド)をご紹介します。
どこかのショップに是非取り付けさせていただきたい。
オーナー様、如何でしょうか?

一枚のタペストリーに見えますが・・・

実は縦型ブラインドでした。
2010.7.29
2010.7.25、佐賀県鳥栖市でのお祭り、まつり鳥栖に参加しました。
張り切って、若手4人が準備へ行きました。

いらっしゃいませ~!新人は熱の入ったセールスぶり!
私は、ショップでお留守番。エアコンの付いているお店に居ながら、お手紙でご案内させて頂いたお客様が見えているのではないかとやきもきしながら交代要員がくるまで待ちました。
始めて見る鳥栖市のお祭り、ローカルではありますが、地域の方々を始め遠くは沖縄からもいわいる「よさこい」に参加されているのはびっくり!!!でした。

暑い中にもかかわらず、みなさんなんだか楽しそうです。
朝、早い時間に5枚位ばたばたってお買い上げ頂き、途中雨が降ったりでちょっとスタッフはお疲れの様子でした。
夜9:00、さあ片付けるか!って頃、お昼間見て頂いたお客様が戻って来られたりしてまあまあ、期待どおりの結果って感じです。

夜になっちゃいました。

ここにある半分くらいは売れ残りました、トホホ・・・
ただ一生懸命PRはしましたので、又、お店の方にも足を運んで下されば幸いです。
お立ちより頂いたたくさんの方々、ありがとうございました。
空き時間に、来年は何を出そうかって相談をしたのですが、我が課長は、あろうことか「食べ物がいいですね!」なんて申しまして、「ちょっとちょっと、インテリアショップなんですけど(笑い)ってな一幕もあり、うまいことレクレーションも兼ねて楽しかったです。
2010.7.25 鳥栖夏まつり

ご案内用に店内にディスプレイしました。
この度、aiai開店以来初めてですが、夏まつりバザーに出店することになりました。
お祭りは、今度の日曜、朝11:00~の鳥栖駅前の中央公園、coco壱カレー屋さんの前です。
きっかけは、今年入社の新人を交え、今年度の活動計画を模索していた時です。
「”地域に根付いた店作り”を目指すのであれば、地域のボランテア活動に積極的に参加して、顔を覚えてもらう事ではないでしょうか!」とY君の一言です。
元々、ゼネコンさんの下請け工事がメインの会社の店舗になりますので、会社はご存知でも「だいたい何しているところ?」という疑問をお持ちの方は確かにたくさんいらっしゃるはずで。
その新人の言葉に賛同したスタッフは、さっそく地域活動予定を商工会や市役所へ行って調べ、夏まつりのバザーに出品することに決まりました。
で、何を出す?って話になると、又、その新人Y君が「先日メーカーさんが持って来られていたファブリックパネルなんてどうでしょう?」って!「おっとその先まで考えて申して申しておったのか!」てな感じでとんとん拍子に計画が進み、いよいよ本日そのファブリックパネルをみんなで作りました。
今日はその様子をご紹介致します。

中央のちょっとおなかが出ていますが我らの柳課長!頑張って仕切っています。

真ん中で手を伸ばしているのが、発案者の初々しくもやり手の新人Y君です。

出来あがり、乾燥させてる倉庫の様子です。
本日で、準備はほぼ完了。写真にはありませんが、お子様用にプレゼントできるものも何点かご用意しました。
お時間のあられる方は、是非、ご来場下さい。
ちょっと、ご報告が遅れましたがイベントの様子をアップします。
ガレージセールは大盛況で、大きいものは完売しました。超お買い得の手織りじゅうたんは、開店と同時に買い手がついて、びっくりでしたよ~。
感謝祭は、これからも続けていきたいと社長は申しておりますので次回お楽しみにしていてください。




最近のコメント