ケアホーム;階段 防炎カーペットへ張替工事
2010 年 4 月 21 日
Comments off
最近、施設やケアホームの火事のニュースを良く聞きます。悲惨な事故になってしまって、ニュースをご覧になられた方は、皆様、何故こんなことに・・・と胸を痛められていることでしょう。
そのような事故が、多く発生してしまった事もあり、最近、ケアホーム様から、カーペットやカーテンを防炎品へお取替のお話がちょこちょこ来ます。抜き打ちの消防検査も実施されているようです。
そのような中、先日階段と踊り場のカーペットを防炎品に取り換える工事を致しましたのでご紹介します。

- 施工前の階段踊り場です。

施工前の階段です。滑り止めが付けてありますが、こちらは施設の方が、ご自分で取り外し、カーペット張替後に又取り付けられるとのことで、今回はカーペットの張替のみの施工となりました。剥がした状態です。以外とあっさり剥がれてくれて助かりました。
剥がし始めました。
階段は、意外とあっさり剥がれたのですが、コーナーの所は、結構手間がかかりました。

踊り場です。ノリではなく、グリッパー工法でした。
階段の踊り場は、3m*2.8m近くありました。
張り方は、接着ではなく、グリッパー工法でした。
四方にある木の針にひっかけるやり方です。
防炎プレートを取付完了です。

階段施工後です。
今回は、東リさんの防炎カーペットを敷きました。

踊り場、施工後です。
防炎プレートです。
どのような防炎品を使ったかの報告を協会にして、会社の番号がパンチされています。

これで一安心ですね。
施工は約一日です。
但し、カーペットが剥がれにくかったら、もう少し時間がかかったと思います。
仕事柄、ケアホームさんや施設に伺う事が多いのですが、あまり、悲惨なニュースは聞きたくないな~、私が行った事があるところ
最近のコメント